
2021.11.30
装置の取り扱い失敗例
インビザライン治療を検討中の方から、治療中の方まで。実際に治療をスタートした後の取り扱いについて、準備と心得のために。治療中の方には、改めての注意喚起として。使用に慣れてしまうほど、うっかりしてしまいがちです。いつかの失敗回避のためにも、...記事を読む
2021.11.30
インビザライン治療を検討中の方から、治療中の方まで。実際に治療をスタートした後の取り扱いについて、準備と心得のために。治療中の方には、改めての注意喚起として。使用に慣れてしまうほど、うっかりしてしまいがちです。いつかの失敗回避のためにも、...記事を読む
2021.11.29
見た目以外に何が違うの? マウスピース矯正が最近話題になっているのは知っているけど、見た目以外に何が違うの?と疑問に感じる方もおられるのではないでしょうか?マウスピース矯正の魅力は見た目だけではありません。今回は、ワイヤー矯正と比較...記事を読む
2021.11.25
7:38:55の法則はご存知でしょうか?コミュニケーション上で、何が影響を与えているかの比率を表します。会話中、単純に言葉や内容で情報を読みとているわけではありません。実は、視覚的情報が一番大きく影響しているのです。 メラビアンの法...記事を読む
2021.11.24
マウスピースとワイヤー矯正どちらで治療するかを悩みに悩み続けて数ヶ月経つという方も多く、決断ができずに一旦保留をされている方のケースを多く見かけます。両方のメリット・デメリットは十分に理解していても迷われている方へ。決断の後押しになればと...記事を読む
2021.11.23
人前に出る職業として代表的な「芸能人」。テレビに出る芸能人はもちろんテレビ映りを気にされるため、ギラギラしたワイヤー矯正は選択されません。そこで、芸能人でもこっそり矯正治療ができるのが透明の「マウスピース矯正」なのです。今回は、マウスピー...記事を読む
2021.11.22
マウスピース矯正には欠かせない存在の一つ。チューイーとは、シリコン素材でつくられている補助器具です。3〜4㎝ほどの筒型の形をしており、フレーバー付きも登場しています。治療開始時から、全員に使用していただく必須アイテムです。 使用方・...記事を読む
2021.11.19
ワイヤー矯正とマウスピース矯正の違いは、お話してきました。マウスピース矯正とワイヤー矯正の違いワイヤー矯正との違い-PART2今回は、少しだけ詳しく、矯正装置の仕組みを知りながらマウスピース矯正の、得意な動きや少苦手な動きについて見ていき...記事を読む
2021.11.18
昨今、世の中が大きく変化していますよね。中でもテクノロジーの進化に加え、ウイルス感染の影響で急速にオンライン上での活動が増えてきました。今後も更に、オンライン上でのコミュニケーションが定着していくことでしょう。こういった変化が、歯科矯正を...記事を読む
2021.11.17
再矯正とは、過去に矯正治療をして歯並びが揃ったにもかかわらず、後戻りをして元に戻ることや新たに不正状態が起こり、再び矯正治療を行うことを言います。実は、後戻りとの戦いは、矯正後の大きな課題であります。実際に後戻りをしてしまった方も少なくあ...記事を読む
2021.11.12
インビザラインは、様々の機能が一人一人カスタムされています。ほとんどが症例によって、機能の有無が選択されますが、一つ症例に関係がない機能があります。それが、「コンプライアンス・インジケーター」10代の矯正治療用の機能としてスタートし、現在...記事を読む
2021.11.11
ストレス社会と言われている昨今。自分にふりかかるストレスケアのためのリラクゼーションや趣味を楽しむことには時間と労力をかけています。しかし、歯も毎日ストレスを感じていることは知っていますか?自分の大切な歯を守る重要なポイントのため、しっか...記事を読む
2021.11.08
IPRとは、歯と歯の間にヤスリをかけることを言います。ワイヤー矯正治療でも使われるテクニックでありますが、特にマウスピース矯正との相性がいいと言われています。 どういうもの? 歯にヤスリをかけるって・・・聞くだけで歯が痛くなり...記事を読む
2021.11.03
マウスピース矯正を成功させるためには、患者様の協力が成功のカギを握っています。でも、なかなかマウスピースの装着時間が守れない・・・という方も多いのではないでしょうか?今回はそのような方に向けたご提案です。 「20時間つけてます!」と...記事を読む