
- TOP >
- 矯正豆知識


2021.12.22
歯がない人のマウスピース矯正
虫歯や歯周病を放置して、症状が進行してしまった場合には、最終的には抜歯をする必要があります。そのように、1本~複数本の歯を抜いた場合でもマウスピース矯正ができるのか?そもそも、そのようなケースに歯列矯正が必要なの?という疑問に回答します。...記事を読む

2021.12.21
矯正治療を理解してもらう方法
矯正治療を始めたくても、高額であることから、周囲の理解を得ることが難しく中には反対をされる方もいらっしゃいます。そのまま矯正治療を諦めてしまっている方も少なくありません。上手に説明ができれば、理解が得られる可能性もあります。今回は、このブ...記事を読む

2021.12.10
喫煙は矯正治療の邪魔をする?
喫煙者にとっても非喫煙者にとっても、人体に悪い影響を及ぼすことは十分承知の事実であると思います。今回は、いざ矯正治療をするとなった喫煙者が直面する問題点をご紹介します。 着色だけでないタバコの悪影響とは? タバコに含まれる成分...記事を読む

2021.12.08
顎間ゴム(ゴムがけ)
ゴムがけは、ワイヤー治療だけではなく、マウスピース治療の中でも使用する事があります。ただ、多くの方がこのゴムがけの期間にしっかり歯科医師の指示通りに使用することが難しく、結果治療期間が長引く傾向があります。 使用時の見た目、取り外し...記事を読む


2021.12.03
歯列矯正と親知らずについて
親知らずが生えている方、スペース不足で生えずに骨や歯茎に埋まっている方など、親知らず事情は様々。今回は、歯列矯正をされた方や矯正中の方に向けて、抜歯の必要性や放置することでどのような影響を与えるのかをご説明していきます。 親知らずと...記事を読む

2021.11.29
マウスピース矯正とワイヤー矯正の違い
見た目以外に何が違うの? マウスピース矯正が最近話題になっているのは知っているけど、見た目以外に何が違うの?と疑問に感じる方もおられるのではないでしょうか?マウスピース矯正の魅力は見た目だけではありません。今回は、ワイヤー矯正と比較...記事を読む

2021.11.25
コミュニケーションにおける視覚情報の影響力
7:38:55の法則はご存知でしょうか?コミュニケーション上で、何が影響を与えているかの比率を表します。会話中、単純に言葉や内容で情報を読みとているわけではありません。実は、視覚的情報が一番大きく影響しているのです。 メラビアンの法...記事を読む

2021.11.24
これで解決!マウスピースとワイヤー矯正どちらで始める?
マウスピースとワイヤー矯正どちらで治療するかを悩みに悩み続けて数ヶ月経つという方も多く、決断ができずに一旦保留をされている方のケースを多く見かけます。両方のメリット・デメリットは十分に理解していても迷われている方へ。決断の後押しになればと...記事を読む

2021.11.23
マウスピース矯正をした芸能人
人前に出る職業として代表的な「芸能人」。テレビに出る芸能人はもちろんテレビ映りを気にされるため、ギラギラしたワイヤー矯正は選択されません。そこで、芸能人でもこっそり矯正治療ができるのが透明の「マウスピース矯正」なのです。今回は、マウスピー...記事を読む

2021.11.18
時代で変わる、矯正を始めるきっかけ
昨今、世の中が大きく変化していますよね。中でもテクノロジーの進化に加え、ウイルス感染の影響で急速にオンライン上での活動が増えてきました。今後も更に、オンライン上でのコミュニケーションが定着していくことでしょう。こういった変化が、歯科矯正を...記事を読む


2021.11.08
マウスピース矯正とIPR
IPRとは、歯と歯の間にヤスリをかけることを言います。ワイヤー矯正治療でも使われるテクニックでありますが、特にマウスピース矯正との相性がいいと言われています。 どういうもの? 歯にヤスリをかけるって・・・聞くだけで歯が痛くなり...記事を読む

2021.11.03
マウスピースの装着時間が守れない方へ
マウスピース矯正を成功させるためには、患者様の協力が成功のカギを握っています。でも、なかなかマウスピースの装着時間が守れない・・・という方も多いのではないでしょうか?今回はそのような方に向けたご提案です。 「20時間つけてます!」と...記事を読む


2021.10.27
歯列矯正の年齢制限について
歯列矯正を検討されている多くの方が気にされる対象年齢。子どもの頃から始めないと治療ができないのではないかと思っておられませんか?今回は、歯列矯正における年齢制限についてご説明していきます。 歯列矯正の開始時期 結論からお伝えす...記事を読む

2021.10.18
地球環境を守る!矯正治療
国連サミットが2013年までに達成すべき目標を定めた「SDGs」持続可能な世界を目指すために17の目標を掲げています。企業を筆頭に、社会貢献の一つとして数年前から世界全体で取り組み始められています。歯科業界としても、何ができるか?が問われ...記事を読む

2021.10.14
矯正で歯が動くしくみ
歯はどうやって動いているの? 歯列矯正を検討している方や、治療中の患者様で、「歯ってどう動くの?不思議!」と疑問に思われる方は結構おられるのではないでしょうか。たしかに、知らない間に移動していて不思議ですよね。中には、「もし...記事を読む

2021.10.13
マウスピース矯正中の着色について
前回、矯正中のホワイトニングについてご説明いたしましたが、今回はマウスピース矯正中の着色についてご説明していきます。着色にお悩みの方は、ぜひご覧ください。 マウスピース矯正中に着色する理由 アタッチメントの素材 ...記事を読む