- TOP >
- 出っ歯・口ゴボさんへ
2021.09.17
注意が必要な歯並び出っ歯・口ゴボさんへ

不正咬合(悪い歯並び)シリーズ。最近では、「口ゴボ」と呼ばれることもある「出っ歯」について説明していきます。徳島で出っ歯でお悩みの方はぜひご一読ください。インビザラインGOで治せるケースであればよいですね。
出っ歯・口ゴボについて
歯が基準値より前に出ていることで、お口が閉じにくくなり、口元も前に出ている印象になります。「口ゴボ」と呼ばれるのは、そのため。
エステティクラインについて
鼻のあたまと、顎を結んだラインをエステティックラインといいます。
このライン上、もしくはラインの内側に唇があるのが美しい横顔の口元のラインと言われています。
番外編 ~ディッシュフェイスについて~
口元が出ているのとは逆に、口元が内に入りすぎている状態を「ディッシュフェイス」といいます。
抜歯矯正をおこなった際に起こることがあり、お皿のように内側にへこんでしまうことを表しています。必要以上に口元がへこんでしまうと、少し老けた印象になるため、歯列矯正において、抜歯の有無を判断するのは非常に重要です。
お口が閉じられないことによる問題
お口が閉じられないことで、どうしても口呼吸になりやすくなります。口呼吸になると、免疫力や集中力の低下や、前歯の着色を招きます。それだけでなく、唇を含むお口まわりが正しく機能していないと、矯正治療後の後戻りの原因にもなります。
出っ歯になる原因
出っ歯や口ゴボになる原因は、下記のようなことが考えられます。
✓ 歯の傾斜角度の問題
✓ 奥歯の噛み合わせのズレ
✓ 歯の大きさ
✓ 骨格のずれ など
インビザラインGOなら
インビザラインGOなら、軽度の出っ歯や口ゴボであれば治療を行うことができます。
例えば・・・
歯の大きさが基準値よりも大きな場合には、「IPR」という方法で、歯と歯の間にほんの少し(約1mm以下)の隙間をつくり歯並びを整えていきます。この隙間は矯正治療で完全に閉じますのでご安心ください。
他にも、少し前歯が出ている状態であれば、インビラインGOで対応できる場合があります。
治らないケース
骨格が大きくずれていることで出っ歯になっている場合には、インビザラインGOで治療するのは難しくなります。そのようなケースでは、骨格を治療する必要があるための外科処置を併用する歯列矯正の対象となります。仮に、マウスピース矯正で治療を行ったとしても、安定性に欠ける治療となってしまいます。
マウスピース矯正が適用できるかどうかを知りたい!という方は、お気軽にご相談ください。
記事監修者:歯科医師 庄野太一郎
徳島県、昭和大学歯学部卒業。医療法人庄野市歯科診療所の理事長として、庄野歯科医院徳島院、庄野歯科医院北浜オフィスを開設。国際インプラント学会に所属し、インプラント治療の技術研鑽に努め、四国初のインプラントセーフティーマーク取得医院として認定。現在、関連書籍も出版。